密教の祖師
付法の八祖と伝持の八祖
密教はインドで成立し、中国を経て
弘法大師
によって日本に伝えられました。弘法大師を含め八人のお祖師さまがおり、
八祖
として
尊崇
しおまつりしています。
真言八祖には、「付法の八祖」と「伝持の八祖」の二通りがあります。
付法の八祖は、大日如来
、
金剛薩埵
、
龍猛菩薩
、
龍智菩薩
、
金剛智三蔵
、
不空三蔵
、
恵果和尚
、弘法大師をいい、秘密法流の
正系
(灌頂受法の相承)を示します。
伝持の八祖とは、龍猛菩薩、龍智菩薩、金剛智三蔵、不空三蔵、善無畏三蔵
、
一行阿闍梨
、恵果和尚、弘法大師をいい、歴史的に密教の
伝持弘通
(経典儀軌の相承)に努められたお祖師さまです。
伝持の八祖像をみると、龍猛菩薩は三鈷杵
、龍智菩薩は
梵経
、金剛智三蔵は念珠を持ち、不空三蔵は
外縛印
、善無畏三蔵は右手の人指し指を立て、一行阿闍梨は衣の袖下で印を結び、恵果和尚は童子を伴い、弘法大師は
五鈷杵
を持っておりますので、そのお姿や持ち物によって見わけることができます。
真言八祖には、「付法の八祖」と「伝持の八祖」の二通りがあります。
付法の八祖は、
伝持の八祖とは、龍猛菩薩、龍智菩薩、金剛智三蔵、不空三蔵、
伝持の八祖像をみると、龍猛菩薩は